ワナビーエンジニアのブログ

なんでもいいから文化的な生活を送りたい

droidkaigi 2017参加した 2日目

droidkaigiいってきた2日目

1日目のレポは前回をご覧ください。 2日目について書いていきます。

Android ORMの選び方 / @gfx

android用ORMの"orma"を作るにあたって、既存ORMのCons/Prosが紹介されています。

改めてみるとORMいっぱいあるんですね。 時流的にはormaかRealm使っておけばオッケーという流れ?みたいですが、どっちがいいんですかねえ。 来年にはまた別のORMが出ていそうなので食傷気味です。

個人で11個のアプリを公開した結果 / @syahiru

題名そのまま。11個のアプリのダウンロード、アクティブ数とその考察を述べた内容でした。

正直すいませんが@hotchemiさんの話を聞くつもりで、当日@hotchemiさんがキャンセルされたのでこちらへ飛び込みました。 ごく簡単なアプリから、ニッチなところに刺さるアプリまでサクサク作る行動力が羨ましい。 と、思ってもサクッと進めないからワナビーなんやろなあ。

How to search and improve performance / @muumuumuumuu

Android Nのイースターエッグの性能改善した話。 がメインではなくて、性能改善するにあたってボトルネックをどう突き止めるのかを説明した話でした。 特別なツールというわけではなくて、platform-toolのDDMSがメインです。

業務でよく使う内容なのですが、やっぱちょっと直観が必要なんですよね。 このあたりのプロファイラもっと強くなってほしい。

Systemアプリ開発入門 / @kobashinG

タイトルのとおり、ではなく中級にしたほうがいい内容! システムアプリにするときのpermission, multi userについてと、おまけの開発環境の紹介でした。

multi userはちょっとおいといて、permissionについては大変参考になるので要チェックや。

コマンドなしでぼくはAndroid開発できない話 / @operandoOS

いわゆるadb shell hogehogeの便利コマンドの紹介盛りだくさん。 デバイス同時接続時に選択できるadb-pecoは初めて知ったのですが超便利ですね。入れます。

これも普通に超便利なので要チェックや。

テスト0から目指すクラッシュフリー率99% / @fushiroyama

Unitテストがなぜ書けないか?それはFat Activityだからです。という話でした。 そしてFat Activityをどうやって細かくしましょう。さすればUnit Testが書きやすく、書けるようになります。

やり方は細々あるみたいですが、個人的に基本からもっと知りたいと思える内容でした。

その他

とりあえず参加したもの全部書いてみたのですが、 そうすると1個1個の内容が薄くなってアカンですね。 この分量ならもっと絞って書くべきですかね。それでは。


スポンサードリンク

黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書(ヤフー黒帯シリーズ)

黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書(ヤフー黒帯シリーズ)

droidkaigi 2017参加した 1日目

droidkaigiいってきた

androidアプリ開発者のユーザーイベントdroidkaigiに行ってきました。 会場はベルサール新宿でJJUGで使われるのと同じ会場。JJUGと違うのは平日開催で、2日間あるところです。

それぞれ聴講したセッションの感想を書きます(ウェルカムトークは省略します) 内容や紹介されたライブラリは、下記にまとめて頂けているのでこちらをご確認ください。

http://qiita.com/hidenorly/items/a300e1426b144435bff4

How to apply DDD to Android Application Development / @yanzm

y-anz-m.blogspot.jp 内容は上記を見ればOKです!(おしまい)

DDD初心者ですが、ふいんき()は理解できた気がします。 言葉が難解ですが、要点はモジュールの独立性を高めようって言っているだけのようです。 ただアーキテクチャが自分たちの開発部隊が置かれて状況も含めているのが、実践に即しているし面白いと思います。

Android Security 最前線!! / Naoki Yano

Nで増えたSecurity関連のScoped directory access, Direct Boot, Network Secutiry Configの3つの紹介。 概要レベルで知ってたけどおさらいになる内容です。 Scoped directory accessだけは使いそうな気がしている。

エラーと戦うためのデバッグ法 / @ymnd

Stetho, chuck, Android-Debug-Databaseなどのデバッグツールを活用しましょうという内容。 噂レベルでしか知らなかったんですがChromeデバッグできるんですね。 Androidデバッグツール全然知らなかった私にめっちゃ良い情報でした。ありがとうございますm( m)。

大規模アプリのリノベーション / @experoper

はてなブログ?のアプリを大規模リファクタリングした話でした。 リファクタリングする手順が整理されていて参考になります。 あと実践では設計図(画面遷移)を物理印刷することはやっぱ有用なんですね、真似したいと思いました。

サックりとリノベーションうまくいった話しをされてましたが、やっぱ優秀なんだなあ。

実践アニメーション / @citrous

Animationの基本についてと、 ちょっと複雑なアニメはValueAnimator + CustomAnimationで大体オッケーという内容。

私がAnimationが必要になるのは多分もうちょっと先。

オフラインファーストなアプリケーション開発 / @zaki50

題名から設計思想的な話かと思いきやRealmの内容でした。 Realmは今のところ必要としてないですが便利そうですねえ。

Reverse engineering is not just for hackers! / @themightyjon

リバースエンジニアリングされない為にやり方を紹介するという内容。 無償/有償ひっくるめて様々なツールを紹介されています。 Dalvik VM前提のツールが多かったので、ARTだと話が変わりそうです。

面白そうな内容ではありますが、このセッションは圧倒的にレベルが高すぎた。

Android Bikeを作ろう / @tnj

自転車につけたセンサとBLEで更新してIoTするアプリの紹介。 アプリの出来は良さそうで見た目もイイカンジでした。 スライドにところどころ理科系の難しい数式がでてきて震えましたが、ライブラリや標準FWにある便利メソッドを叩けば良いという内容で、 この程度ならワナビーでもできそうに思えました。これは是非やってみたい。

ものづくりする側もとりあえずなんかI/F公開しておけば勝手にアプリ作ってくれるという知見を得た。

その他

  • 一人バリスタがいて美味しそうなカフェオレ?が振舞われてたのですが、長蛇の列で一杯も飲めなかった。というかバリスタ大変だなあとおもって見てた
  • Thinkpad 13を買って1日でsetupして持ち込んだんですが、早速いきなり落としてかすり傷がついて泣いた
  • JJUGは無料ってほんとスポンサーが強いんだなあと再認識

2日目につづく

スポンサードリンク

黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書(ヤフー黒帯シリーズ)

黒帯エンジニアが教えるプロの技術 Android開発の教科書(ヤフー黒帯シリーズ)